トランクルームの利用しようと検討しているけれど、「押入れ産業」ってどんな感じなのだろう?
サービス内容や利用するタイプが色々あるから悩むし、使ってみて失敗したら他へ乗り換え?なんてことになりたくないですよね。
そうならない為に、ここでは押入れ産業を利用している人たちの口コミ評判をチェックしまとめています。
実際に使っている人の声を見ることで今後の参考になりますので、ぜひしっかりチェックしてみてください!
押入れ産業の基本情報
販売会社名 | 押入れ産業株式会社 |
形態 | 倉庫内トランクルーム 屋内型トランクルーム |
料金※税込み | 倉庫内:7700円~ 屋内型:1980円~ ※地域によって変動あり |
初期費用 | ・当月日割り+翌月保管料 ※一か月未満の場合は一か月の保管料 ・立会い作業料 ・保証料(翌月分)500円/台(非課税) |
対応エリア | 40都道府県 (無エリア:富山・山梨・奈良・和歌山・鳥取・島根・山口・沖縄) |
HP | https://www.oshiire.co.jp/company_info/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
押入れ産業は倉庫内でコンテナを保管するタイプと、よくある屋内型トランクルームが主流です。
倉庫内の保管は有人でセキュリティーもしっかりしており、屋内型は施設内の清掃が行き届いてキレイで利用しやすくこちらもしっかりとしているセキュリティーシステムなので安心して利用することができます。
押入れ産業のメリットデメリット
まずは、押入れ産業のメリットデメリットをサクッとチェックしてみましょう!
メリット | デメリット |
・有人管理で安心 ・施設がキレイ ・室内環境がいい ・スタッフ対応がいい |
・全国的だが数少ない ・24時間対応ではない |
倉庫内トランクルームの利用は有人管理なので安心感がありますが、24時間体制ではないので好きな時に出し入れすることはできませんが、リーズナブルで利用しやすいです。
屋内型トランクルームは施設内がキレイで明るく24時間利用することができます※施設によっては例外あり
そして全国的に点在していますが、数が少なめなので近隣にない場合があります。
押入れ産業の口コミ評判をまとめました!
押入れ産業を利用している人たちの、良い口コミや悪い口コミを「インスタ」や「ツイッター」からチェックしています。
実際に使っている利用者の本音を見てみましょう!
押入れ産業の良い口コミをまとめました!
施設がキレイ
店内は綺麗で掃除が行き届いています。隣にコインパーキングもありますし、空調もしっかりしているので、今後も利用したいと思います。
引用:GoogleMap

こちらはPioの口コミ、施設はしっかりと管理されているのですね
市電の海岸通り対面の電停通りに面し、交通量は少ないですが人目がある窓付きドアなので、24時間出入り安心です。心地よく車も徒歩もどの季節も利用しやすいです。倉庫は芸備倉庫さん所有、押し入れ産業PIOさんの契約管理で運営。いずれも丁寧になさっています。屋外はカード式(ALSOKのFelicia)施錠のオートロック、駐車場完備。屋内は、除湿冷暖房エアコン、監視カメラ、防犯警報ボタン、電源コンセント、省エネ蛍光灯照明(焦電型赤外線センサー)、持ち出し可能な台車完備。簡易的なお掃除に箒とチリトリ有り。各個室に個人設定可能な暗証番号施錠、棚の取り付け取り外し可なので収納しやすいです。屋内倉庫かつ屋内通路あり、照明やエアコン付きなので季節問わず雨天関わらず簡単な作業もでき、全て道路(歩道)に面した1階、エレベーターや階段が必要無いので出し入れが億劫になりません。便利さはコンテナや階上屋内倉庫などに比べ比較にならないほどに楽です。トイレや手洗いは有りませんけれど、徒歩5分圏内にファミマとセブンイレブン、DCM(ダイキ)があり、隣にディオもあります。禁止事項としては、飲食、食品やスプレー、生物などの保管は御遠慮下さいとの事。時期や契約期間によっては月極め料金が安くなるプランがあるかも。人気なのでお問い合わせ推奨です。気さくにお客さま視点で応対してくださいます。おすすめです。

こちらもPio、施設管理がしっかりしているので安心です
施設はきれいに清掃されていて、厳重なシステムで入退室管理に室内の空調等もしっかりしている様子の口コミです。
これだけちゃんとしていることであれば、安心して利用することができますね。
料金が安い
ややこしくない分かりやすいシステムで安価だったのと、担当している方が柔軟に対応してくださったので良かった❗

料金がリーズナブルで利用しやすい
一目でわかる料金設定っていいですよね。月額はこれで~プラス管理用やら保証金やらとゴチャゴチャと後から追加料金があるとわからなくなってしまいますよね。
スタッフの対応がいい
昼休み中に到着したのですが、快く対応して下さいました。ありがとうございました😃 …

トランクルームの口コミです。
休憩時間だったにも関わらず、すぐに対応してくれるなんて申し訳ないですが心優しい対応ですね。
朝から取り出せる
朝早くから荷卸しが出来る

こちらはトランクルームの口コミ
トランクルームの場合、スタッフの人がいないとコンテナは取り出せないのですが、朝から対応されているようで、助かりますね
リフトでの取り出しが丁寧
我が家ではむかし、夏服と冬服をオフシーズンに保管するために、佐賀町の貸倉庫サービス「押入れ産業」を契約してた。フォークリフトでうちのコンテナが運ばれてくるのは子供心に超楽しかった! pic.twitter.com/e1fgocyqkU
— TZK (@freedonian) February 25, 2021
リフトマン、親切丁寧に作業(卸し)してくれる。あおりに、当たる事なく、また、初めてでも適切に指示をしてくれる。

こちらはトランクルームの口コミです
フォークリフトって普通はあまり見ないですからね、仕事の一部を見ることができるのは安心材料の1つにもなります。
そんなリフトでの丁寧な取出しや、わかりやすく説明してもらえるのでホッとしますね
顧客満足度ランキング1位
この投稿をInstagramで見る

2023年度オリコン顧客満足度ランキング【トランクルーム・コンテナ】部門で1位を獲得されています!
押入れ産業の悪い口コミ
室温は人に対応していない
荷物を保管するぶんにはよいらしいですが、荷物の出し入れをすると汗だくになります。人間には適温ではないようです。 倉庫内の空調管理は徹底されてるそうですが、サッと済まさないと夏場はキツいです。 問い合わせ時の対応が親切です。 近隣の競合業者の中には値段ばかりやすく、料金体系の説明が分かりづらかったり聞き返すと不親切な対応をするところもありましたが、こちらは真摯に対応してくれた印象。

こちらはPioの口コミ
荷物に対しての適正管理となっているようで、荷下ろし等して動いていると汗だくになる温度のようです。
施設によって多少の違いはあるかと思いますが、確認できればチェックしておくとよさそうです
施設の施錠問題
夜間、ビルの正面が閉まってる時は裏口の警備員さんに一言かけると建物内に入れてくれました。 その旨は説明を受けてなかったので星3つ。

こちらもPioの口コミです
口頭での説明が不足していたようですが、契約書の施設説明書には記載されていたようです。
スタッフの対応がよくない
!対応がイマイチ良くない

スタッフさんの対応って大切ですよね
良い口コミではスタッフの対応が素晴らしいと感じていましたが、このように感じた方もいました。
施設の作りが良くない
コインランドリーに併設 カード式のリーダーにかざして入室します 開けたままの固定ができないので少し不便 常設の台車と踏み台があります 駐車場がありますが、傾斜が付いており台車が転がります。ストッパーがついていると便利なのだが….
引用:GoogleMap

この後、台車がストッパー付きにアップグレードされたようです
建物の立地によってこのような作りになってしまっているようで、荷物の運び入れが少々大変なところのようです。
口コミの記載を見てなのか?台車がストッパー付に変わったようで、しっかり対応してくれていることが見受けられます。
押入れ産業の口コミまとめ
上記の口コミをまとめるとこのようになります。
施設ごとに温度管理など違いがありますが、荷物第一での管理がされています。建物の施錠など利用できる時間帯などしっかり把握しておく必要があります。
スタッフの対応は口コミ全体的に評価が高いのですが、ウマが合わないのかイマイチだったという声も数件ありました。
施設自体がキレイに管理されているので、荷物を預けることを考えると大切なポイントです。
料金設定もわかりやすく利用しやすい価格帯ということで安心できますし、わからないことがあればスタッフの方に聞けば丁寧に答えてもらえます。
リフトの取り出しも丁寧でコンテナンの中に入れている荷物に配慮されていることが伝わってきます。
押入れ産業をおすすめしない人
・すぐに利用開始したい人
・いつでも出し入れしたい人
荷物の運び入れなどでは車等が必要になってきます。引き取りなどのサービスはないので運び入れる手段が必要です。※地域や内容によっては集荷サービスもあります
また契約から利用開始までに時間がかかります。トランクルームの場合1週間から10日ほど、Pioでは即日利用可能です
またトランクルームの出し入れは24時間行われていません。スタッフの方がいる日中のみの対応となっています。
押入れ産業をおすすめする人
・丁寧な対応を求める人
・押入れ産業が近隣にある人
・短期利用を考えている人
サッパリとした料金設定で高すぎない価格帯を考えている人にお勧めです。
またスタッフの方の対応が良いといった口コミが多いので、丁寧な対応を求めている人にピッタリです。
また短期での利用もできるので1か月ほどの利用でも問題なく利用でき解約に進めるのでおすすめです。
押入れ産業のサービス内容
押入れ産業のサービスには以下のようなサービスがあります
・倉庫内コンテナ(モノクラ/オトクラ)
・屋内型トランクルーム(Pio/レンタルスペース)
・屋外型トランクルーム(モノガレ)
モノクラ/オトクラ
モノクラ/オトクラは、倉庫内に預かったコンテナやパレットを保管しておくサービスです。
モノクラとオトクラの違い
モノクラはコンテナ管理でしっかり施錠されるのでセキュリティー万全なうえ、防塵防カビ性のコンテナを使用しています。
オトクラはもっと低価格で利用したい人向けで、コンテナMサイズより広く低価格となっています。ただパレット式なのでコンテナに比べると管理される品質が落ちます。
モノクラ
倉庫内を管理しているスタッフが積み上げられたコンテナをフォークリフトで出し入れしてくれます。
その為いつでも好きな時間帯に訪れることはできませんが、基本的に平日の日中は対応しており、土曜日は施設により変わってきます。
取出し回数は年4回までは無料、それ以降は有料になっています。季節ものなど頻繁に出し入れしないものの保管に向いています。
お手頃な価格で倉庫は有人管理されセキュリティーもしっかりしているので、その辺りの安心感があります。
また1か月の短期間でも預けられるので引っ越し準備や建て替えなどに活用できますね
オトクラ
オトクラは、モノクラのMサイズコンテナよりも少し大きめのサイズになり、パレット式のものに荷物を保管します。
コンテナではないのでパレットに入っているものが丸見えではありますが、しっかりビニールで覆ってもらえ、価格は7700円(都内は9900円)とリーズナブルですが、出し入れには都度費用が掛かります。
1都3県限定(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)では、「オトクラ楽々運送パック」という配送サービスも対応しています。
Pio/レンタルスペース
Pio/レンタルスペースは、よくある室内型トランクルームで、24時間好きな時に出し入れすることができます。
しっかりしたセキュリティーで契約者のみ入退室可能なシステムで、室内は明るく清潔感があります。
新しい施設はコインランドリーも併設されているので、季節ものの服をそのままトランクルームに入れたり、ついでにコインランドリーを利用することもできます。
モノガレ
モノガレは、屋外型トランクルームでよくある大きなコンテナ式のものになります。
このモノガレが設置されているのは2023年5月時点で、北海道苫小牧と岩手県盛岡市での展開になっています
バイク屋車のガレージもあるので気になります!
この投稿をInstagramで見る
押入れ産業の料金
押入れ産業のサービス利用料金や初期費用、支払い方法などについてご案内していきます
利用料金
モノオク
モノオクのコンテナには4種類のサイズがあり、サイズ・地域によって料金が少し変動しています。
コンテナ | サイズ | 料金 |
Sサイズ | W113×D138×H144 | 7700~9900円 |
Mサイズ | W173×D173×H180 | 11000~14850円 |
Lサイズ | W193×D193×H194 | 13200~18700円 |
LHサイズ | W241×D143×H208 | 15950~22000円 |
サービス費用 | 補足 | 料金 |
途中出入料 | 保管中のお荷物を出し入れする際に倉庫の保管区画よりコンテナの取り出しを行う手数料 | 年4回無料 5回目以降:2200円/1回 |
立会い作業料 | コンテナにお荷物を安全に収納していただけるようスタッフが立会いさせていただく手数料 | 税込み月額保管料の30% (契約・解約時の2回のみ) |
保証料 | 月額費用/1台 | 500円 |
オトクラ
オトクラは、1サイズのパレットになっていました
サイズ | 料金 |
1.7m×2.2m×1.8m | 7700円 東京23区:9900円 |
サービス費用 | 料金 |
保証料 | 500円 |
入出庫作業料 | 3300円 |
月額費用はとてもリーズナブルでお手頃です。
ただし、出し入れする場合は都度その手数料がかかってきます。
初期費用
初期費用はどのくらいかかってくるのでしょうか?!
各サービスに違いはあるのか見ていきます。
モノオク | オトクラ | Pio | |
運送費or立会い作業 | 〇 | 〇 3300円 |
ー |
当月分保管料 | 〇 日割り計算 |
〇 ひと月分 |
〇 日割り計算 |
翌月分保管料 | 〇 | 〇 | 〇 |
保証料 | 〇:500円 | 〇:500円 | 〇 年間保証料 (税込賃料の約1ヶ月分) |
事務手数料 | ー | ー | 〇 |
※調査時の内容です
このようになっていました。割とさっぱりした初期費用の内容なのでわかりやすく、計算もしやすいといった印象です。
押入れ産業の支払い方法
利用料金の支払い方法は店舗によって対応が違いますが、以下のものが大半になっていました。
・クレジットカード
・口座振替
・現金
契約をする店舗で必ず支払い方法を確認してください
押入れ産業の販売会社情報
販売会社名 | 押入れ産業株式会社 |
販売会社住所 | 東京都千代田区神田多町2丁目1-23 神田東山ビル6階 |
販売会社ホームページ |