risoco(リソコ)とMONOLESS(モノレス)を徹底比較!料金やサービスの違い!

【本ページはプロモーションが含まれています】

risoco(リソコ)とMONOLESS(モノレス)を徹底比較!料金やサービスの違い! 宅配型トランクルーム比較

物が増えちゃったけど、捨てられない!!って時に便利なトランクルーム

とくに便利なのが「宅配型」のトランクルームで、預けたい物を取りに来てくれるし欲しい時に届けてくれてとっても助かるのですが、どれを使ったらいいのかわからない・・・。

そんな方のために、ここでは「risoco(リソコ)」と「MONOLESS(モノレス)」を比較してみました。

比較内容

  1. 預けられるサイズ
  2. 月額料金などの料金
  3. 保管環境
  4. オプションサービス
  5. 支払い方法

といった5つの項目で比較してみました。

しっかりと自分に合ったシステムやサービス、環境で快適にトランクルーム生活を始められるように参考になればと思います。

\おすすめをチェックするならこちら/

2023年最新トランクルームをチェックする

「risoco(リソコ)」と「MONOLESS(モノレス)」を5つの項目で比較しました!

その他

まずは下記の項目を比較していることをお伝えします。

気になる項目があれば、左側の青い文字をクリックすると比較している内容の場所に飛べますのですぐに知りたい内容を確認することができます。

1.預ける箱のサイズを比較 預けられる箱のサイズや種類に関して比べてみました
2.料金を比較 月額料金や初期費用の他に預け入れ料や取出し料金といったお金の部分を徹底的に比較しています。
3.保管状況の比較 預けた荷物が保管される環境、空調や防犯面の状況を比較しています。
4.オプションサービスの比較 オプションなどのサービスはどのようなものがあるのか比べてみました。
5.支払い方法の比較 支払い方法はどのようなものがあるのか比較しました

1.「risoco(リソコ)」と「MONOLESS(モノレス)」預ける箱のサイズを比較!

その他

箱の種類を比較して、どんなパターンがあるのか?ピッタリなサイズが見つかりそうか確認します。

リソコ モノレス
スモール
縦44×横32×高21㎝
重量:20㎏迄
レギュラー
縦40×横33×高26㎝
重量:20㎏迄
ラージ
縦45×横33×高38.5㎝
重量:20㎏迄
縦35×横50×高35㎝
重量:20㎏迄
手持ち箱:3辺合計140㎝以下
risocoブックス
縦44×横32×高21㎝
重量:20㎏迄

risoco(リソコ)
3種類のサイズから選ぶことができるので、預けたい分は丁度入る箱をチョイスすることができそうです。

モノレス
箱のサイズは1種類となっています。

専用箱のサイズは縦35×横50×高35㎝ですが、手持ちの箱の利用も可能でその場合は””3辺合計140㎝以下””での扱いになります。

このサイズに当てはまれば、今自宅で保管している箱をそのまま預けることができるのでとても楽にスタートすることができます。

手持ち箱の注意点
・箱の3辺合計(縦・横・高さ)が140cmを超えている箱
・手穴がついている(持ち手として穴があいている、あけられる)
・穴があいている箱
・湿気を多く含んでいる箱(生鮮品が入っていたものなど)
・あきらかに強度が弱いと考えられる箱
・封がきちんとされていない箱

2.「risoco(リソコ)」と「MONOLESS(モノレス)」の料金を比較!

クレカ

まずはわかりやすく一覧にしましたので、大まかな費用を確認してみてください

リソコ モノレス
初期費用 箱代275円/1枚 無し
箱代 無料 専用箱利用の場合アリ
手持ち箱の利用
1箱の月額料金 スモール:330
レギュラー:330
ラージ:440
ブックス:330円
366円
預け入れ料
取出し料 1箱取出:880
1年以上預け後取出:無料
※北海道・沖縄・離島は別途送料の一部負担アリ
1100円~

初期費用について

risoco(リソコ)
risoco(リソコ)は預けるための箱を購入しなくてはいけないので、大きな金額ではありませんが初めに箱代がかかってきます。

モノレス
専用箱を利用する場合は、1箱330円(税込)となります。手持ちの箱で利用開始する場合は、初期費用はありません。

1箱の月額料金

※税込み価格 リソコ モノレス
1箱の月額料金 スモール:330
レギュラー:330
ラージ:440
ブックス:330円
366

risoco(リソコ)
risoco(リソコ)の初月の保管料は日割り計算
されます。

モノレス
箱のサイズ感はrisocoのラージサイズに近く、比較すると数十円安くなります。

料金の発生日は箱情報の登録日を起算日として7日目から発生となり、月中に1日でも利用があれば1ヵ月分の月額利用料となっているので、預け入れのタイミングは計画的に!

取出し料

リソコ モノレス
取出し料 1箱取出:880
1年以上預け後取出:無料
※北海道・沖縄・離島は別途送料の一部負担アリ
南関東(東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県)
1100(税込)
北関東(茨城県/栃木県/群馬県)中部・近畿
1595(税込)
東北
1837(税込)
中国・四国・九州
2069(税込)
北海道・沖縄・離島
2970(税込)

risoco(リソコ)
risoco(リソコ)の取り出し料金は一律880円と割安です。

そして1年以上での取り出し料金は無料となっています。

モノレス
取出し料金は、お住まいのエリアで変わってきます。配送は佐川急便に委託されているのでこのような料金設定になっているようです。

預けた場合の料金を比較

箱のサイズや月額の料金を比較してきましたが、実際に預けたらどのくらいに費用になってくるのか、そちらも比較してみたいと思います。

月額料×預ける月数に取り出し料金を足した料金を記載しています

預けた期間 リソコ モノレス
6カ月
※月額×6カ月+取り出し料
スモール:2860
レギュラー:2860
ラージ:3520
南関東:3297
北関東中部・近畿:3792
東北:4033
中国・四国・九州:4266
北海道・沖縄・離島:
5167
13か月
※月額×13カ月+取り出し料
スモール:4290
レギュラー:4290
ラージ:5720
※1年以上は取出し料無料
南関東:5858
北関東中部・近畿:6353
東北:6595
中国・四国・九州:6827
北海道・沖縄・離島:
7728

取出し配送料金は、モノレスの方が少し高いのですが月額料金が安いため、関東や東北エリアなら比較的大きな差がない状態です。

北海道・沖縄・中国・四国・九州エリアの利用だと、配送料が大きく負担になってしまっているのが明確になりました。

3.「risoco(リソコ)」と「MONOLESS(モノレス)」を保管状況で比較!

その他

次に保管状況を確認してみましょう

大切な荷物はどのような場所で、どのような状況で保管されているのでしょうか?

リソコ モノレス
保管場所の防犯 ・国土交通省に登録した倉庫(鉄骨造平屋建)でセキュリティまで徹底管理
・電動式保管棚にて保管
建物に関しての記載はされていません
保管施設内の状況 湿度・温度を管理し、必要な空調となっている 温度は26℃~28℃
湿度は常湿
空調完備はしっかりとされていることは記載されている

risoco(リソコ)
リソコは阪急阪神東宝グループが運営していてこちらも信頼のある企業となっています。保管についての細かい記載はありませんが、国土交通省に登録した倉庫でセキュリティーはしっかり行われています。

モノレス
引っ越し革命が2016年に、MONOLESSの事業を譲り受けサービスを開始しています。建物の詳細は記載がありませんが、空調管理などに関しては上記のような記載がありました。

4.「risoco(リソコ)」と「MONOLESS(モノレス)」をオプションやサービスで比較!

保管するにあたって便利なオプションやサービスが色々あるので、こちらも一気に一覧にして比較してみます。

預けながら並行して利用できるサービスがあったら便利ですからね!

リソコ モノレス
写真管理 その他ブックスのみ その他
クリーニング その他 その他
荷物の保証 その他 その他
アプリ その他 その他
最短取出し その他翌日 その他翌日
休日 その他 その他
カスタマーセンター その他メール その他メール
対応エリア その他全国 その他全国

写真管理

その他

預けた荷物の写真管理はどちらもあるのですが、内容に違いがあります。

リソコ モノレス
写真撮影 リソコのスタッフ 自分
写真枚数 30冊/220円 3枚

risoco(リソコ)
リソコ
の写真撮影は、ブックスのみの対応です。

30冊まで220円と有料になりますが撮影し本の「書名」・「著者名」・「出版社」の登録までしてもらえるのでとても便利です。※30冊以上は1冊11円の追加料金制

またブックスはフィルムを巻いてきれいに保管してもらえるオプションもあります

モノレス
自身で撮影します。

登録枚数は3枚なのでミニクラと比べると大きな差になりますが、箱の中身を1点ずつ撮る必要がないと感じている方には丁度良い枚数になります。

クリーニング

リソコ モノレス
クリーニング その他 その他MONOLESSクリーニング集荷キット:700円/1セット(税抜)会員登録後、MONOLESSのマイページよりご購入いただけます。

モノレス
熟練したスタッフが、有機溶剤によるドライクリーニング手法で縮みや型崩れがしにくいクリーニングをしています。

専用キット(770円)を購入して預けることもできますし、手持ちの箱で預けることも可能で3辺の合計が140㎝以内・重量20㎏以内になっています。

▼プランと料金がこちら

品名 料金(税抜)
かさばる衣類何でも5点 5980
シャツもスーツも全身10点 7980
ダウンなど冬物全部15点 9980
家族みんなで詰込み30点 18980

この価格で、クリーニング代に預け入れ・取り出し・保管料が含まれており、保管期間は1か月から9か月まで選ぶことができます。

荷物の保証

その他

リソコ モノレス
荷物の保証 その他 その他

risoco(リソコ)
1箱1万円を上限とされています。

さらに配送は佐川運輸に委託しているため配送中の事故は佐川運輸が上限30万円まで責任を負う形となっています。

モノレス
1箱につき1万円になっています。

保証対象について
原則として、外装箱が破損をしている場合にのみ、内容物を補償させていただきます。外装箱に異状がないと当社が判断した場合や、ご自身でご用意された箱に初めから破損が見受けられた場合、内容物の補償はいたしかねます。

アプリ

risocoもモノレスも専用のアプリはありません。

毎回ログインの手間はありますが、ログインしてしまえば使いずらいことはなく普通に管理することができます

最短取出し

その他

リソコ モノレス
最短取出し その他翌日 その他翌日

risoco(リソコ)
リソコは、営業日15時までの受付であれば翌日の配送が可能ですが地域にもよるので取出し時に確認が必要です。また時間指定を行うと翌々日となってしまうようです。

モノレス
最短の取出しは翌日ですが、お住まいの地域によってはその限りではないので、しっかりと確認した上で計画的に取出し依頼をする必要があります。

カスタマーセンター

その他

リソコ モノレス
カスタマーセンター その他メール その他メール

risoco(リソコ)
リソコは基本的にメールにて問い合わせの受付をされているので、電話番号などの記載はHPではされていません。

モノレス
メールフォームのみの受付となっています。受付は24時間送ることができますが、対応は””平日9:30~18:00””となっています。

5.「risoco(リソコ)」と「MONOLESS(モノレス)」を支払い方法で比較!

クレカ

リソコ モノレス
支払い方法 クレジットカードのみ クレジットカードのみ
利用可能カード VISA
Master
JCB
AMEX
Diners
VISA
MasterCard
JCB
Americanexpress
DinersClub

基本的にどちらもクレジットカードでの支払いです。

クレジットカード以外の支払い方法はありません。

「risoco(リソコ)」をおすすめの方はこんな人!

risoco(リソコ)の口コミ評判!

  • コスパ良く預けたい人
  • 阪急阪神東宝グループという信頼できる会社がいい人
  • 車がない人
  • たくさんの本を片付けたい人
risoco(リソコ)の公式サイトはこちら

「MONOLESS(モノレス)」をおすすめの方はこんな人!

モノレス(MONOLESS)の口コミ評判

  • 120サイズ以内の小物を預けたい人
  • クリーニングして保管したい人
  • シーズン物を整理してい人
  • 荷物を取りに来てもらいたい人

MONOLESS(モノレス)の公式サイトはこちら

「risoco(リソコ)」と「MONOLESS(モノレス)」比較まとめ

今回は宅配型トランクルーム「risoco(リソコ)」と「MONOLESS(モノレス)」の違いを5つご紹介してきました。

自分にあったサービスがどちらかに当てはまりましたか?これで漠然としていたものが明確になったかと思います。

さらに口コミも知ることによって、利用開始後にこんなことがあるかもしれないといったことがわかる記事もあるのでぜひチェックしてみてください

▶risoco(リソコ)の口コミ評判!メリットデメリットをおこう!

▶MONOLESS(モノレス)の口コミ評判!メリットデメリットを知ろう!

\おすすめトランクルーム紹介してるよ/

2023年最新の人気トランクルームをチェックする

タイトルとURLをコピーしました