サブクロの口コミ評判!大阪の宅配型トランクルームのデメリットは?

【本ページはプロモーションが含まれています】

サブクロ(大阪)の口コミ評判 宅配型トランクルーム

大阪府で展開している宅配型トランクルーム「サブクロ」

コンシェルジュが全て対応してくれるので、細かいところまで丁寧に扱ってくれる急成長中のトランクルームです。

屋内型トランクルームを宅配システムで利用できる良いとこどりなシステムなのですが、実際に使ったらどうなのか?

実際に使っている人たちの口コミを見ることで、自分に最適なのかチェックしてみましょう!

\新規登録で初月使用料が無料
サブクロの公式サイトはこちら

サブクロの基本情報

前日特急プラン

販売会社名 株式会社ティー・エム・ティー
形態 宅配型トランクルーム
料金※税込み 4000円~
初期費用 なし
対応エリア 大阪府
会社ホームページ https://www.subclo.jp
購入先 サブクロ

サブクロのメリットデメリット

口コミ

まずはサブクロのメリットデメリットがこちら

これを見て何となく良いところ良くないところ、自分に向いているかどうかが薄っすら把握することができます。

メリット デメリット
・コンシェルジュがいる
・集荷・取出の料金が無料
・収納代行してくれる
・写真で確認できる
・24時間365日一定の温度と湿度
・自分でも取り出しに行ける
・大きな荷物も預けられる
・最低契約期間はなし
・大阪エリアのみ
・設定価格が高め
・取り出しは翌々日以降
・取り出し回数がある
・現地に行くには予約必須

荷物の引き取りやお届けにはコンシェルジュが対応してくれます。

そして宅配型トランクルームは荷物を自分で取りに行くことなどはできませんが、サブクロは現地に行くことができ自分で収納・取り出しすることもできます。

ただ利用できるのは大阪府のみとなっている他、取り出し回数に限りがあるということです。取り出し回数はプランによりますが、月に4回・8回となっているので十分な回数でもあります。

サブクロの口コミ評判をまとめました!

ソーシャル

それでは、さっそくサブクロを利用している人の声の調査結果をチェックしていきます。

利用者の本音を聞いて、これから利用することを想定してみましょう!

と、思ったのですが

口コミが全然ないのです。

というのも、サブクロの宅配型トランクルームは、2022年6月にスタートしたサービスで日が浅いということと大阪府エリアだけの利用なので、口コミの投稿があまりされていない原因なのかもしれません。

とはいえ悪い口コミも見あたらないので、すでに利用している人たちはそこまで不便や不満なく利用されていることと想像できます。

ですので、ここからはタイアップされている方やサービスについて深堀してみたいと思います。

※口コミに関しては、投稿があり次第どんどん追記していこうと思います

タイアップ投稿からわかること

タイアップ投稿されているインスタがこちらです。

こちらの投稿時では、サブクロの利用エリアは大阪市・豊中市・吹田市でしたが、現在は大阪府全域に拡大されています。

今後は全国展開していかれるようなので、大阪以外でも利用できる人が増えていくのですね。

会社規程の収納研修を受けている

忙しくて持っていけない方にピッタリ。自慢のサブクロ コンシェルジュがサポート!

コンシェルジュの方は会社規程の収納研修を受けているので、預かってきた荷物を良い状態で保管してくれます。

預かった荷物をクローゼットの中へ効率的に収納し、無料で ”すのこ” や ”” に ”ハンガーラック” なども設置し行き届いた環境を提供してくれます

荷物の引き取りもお届けもコンシェルジュさんが行ってくれます。引き取りやお届けは基本的に最短で翌々日になるので手続きは早めに行った方が良さそうです。

ですがとにかく早く欲しい!という人のために「特急プラン」があり2500円で翌日配送が可能になります。

▼このようにコンシェルジュさんが丁寧に収納されています

季節物だけを預けるボックスタイプ

サブクロハンガーサブクロシューズ<br class="sp">(8足入りボックス×2セット)

クローゼットのような広い環境は必要ないが、洋服や靴などの季節ものをちょっと預けたいという方向けにボックス対応があります。

このようにスッキリとまとめて収納しておけるのでたくさん預けないけれど部屋中をスッキリさせたいという方に向いています。

保管環境は万全

収納スペースは快適な空調設備、快適な温度・湿度と安全なセキュリティを完備!

荷物を保管する場所は24時間365日一定の温度と湿度を保っていて、毎日チェックを徹底しています。

また、防犯カメラや電子キーを設置し万全のセキュリティを完備した上、解錠施錠もコンシェルジュが立ち会うようになっています。

スマホで管理

一目瞭然でお荷物の状況が分かる画像管理と数値化された占有率の表示!

クローゼットタイプの契約であれば預けた物は写真撮影し、画面で何を預けているかが一目で分かるようになっています。

また占有率が表示されあとどれくらい収納スペースの空き状況が把握することができたり、シミュレーションで預けたい物が入るか確認することもできます。

こちらの方のタイアップ投稿も上記の方と同じような内容が良かったと書き込まれています。

施設内はとても清潔にされ、温度・湿度の環境もしっかりしているので安心して荷物を預けられるうえ、収納もギュウギュウに詰め込むのではなく、預けた物が最適な環境でいられるように考えられていて素敵ですね。

研修をしっかり受けたコンシェルジュがいるからこそのサービスだと感じます。

\新規登録で初月使用料が無料
サブクロの公式サイトはこちら

 

サブクロをおすすめしない人

良くないおすすめしない

・大阪以外の人
・月額料金を抑えたい人

サブクロは2023年現在、大阪府のみの展開なので大阪以外の方の利用が出来ません。

そして宅配型トランクルームといっても、1箱での契約ではなくルームの契約になるので月額料金が少々割高になります。

ですので月額料金を抑えたい方は、「minikura(ミニクラ)」や少し大きい物も預けられる「サマリーポケット」、サブクロに似た同じようなサービスを希望の人は「エアトランク」をおすすめします。

サブクロをおすすめする人

良いおすすめする

・大阪エリアの人
・車がない人
・自分で現地にいくこともしたい人
・収納を任せたい人
・月に数回出し入れが必要な人

車の利用が出来ない人には向いているサービスです、玄関まで荷物を集荷・お届けしてくれるのでとても助かります。

また、宅配型トランクルームは基本的にスタッフしか入ることができないのが他のサービスなのですが、サブクロは自分で保管場所に行き荷物の出し入れを行うことができます※予約必須

そして預けた荷物の収納はしっかり研修を受けたコンシェルジュさんが、すのこやラックを使い良い状態でしまってくれるので自分が自宅でしまうように丁寧に保管してくれるので、安心して預けることができ、

預けた物は写真撮影しWeb上で確認することができるので何を預けているのか忘れることがありません。

また、プランによって変わりますが月に4回・8回までは無料で取り出すことができるので他のサービスのように取出し料金がかからずに済みます

\新規登録で初月使用料が無料
サブクロの公式サイトはこちら

サブクロのサービス内容

だいぶサブクロについて理解できてきましたが、さらに追及し細かいところまでどんなサービスであるのかチェックしていきましょう!

サブクロのプランは大きく2つのプランがあります。
・クローゼットタイプ
・ボックスタイプ

それではそれぞれの特徴をチェックしてみましょう

クローゼットタイプ

クローゼットタイプは2種類あります
・クローゼットワイド
・クローゼットスクエア

預けたい荷物に合わせて、最適なタイプを選ぶことが可能

クローゼットワイド

サブクロ クローゼットワイド

クローゼットワイドは、洋室にあるようなワイドなサイズになっています。

ゴルフバッグやスキー板・スノーボードにサーフボードなどいった長いものの保管に向いています。

クローゼットスクエア

サブクロ クローゼットスクエア

クローゼットスクエアは、和室にあるような奥行きのあるクローゼットになっています。

布団や衣装ケースといった奥行きのあるものの保管に向いています。

また、どちらのクローゼットが自分に向いているのかシュミレーションを行うことで最適なクローゼットを決めることも可能です。

荷物の重量は1個当たり20㎏となり、それ以上のものはコンシェルジュが運べないと判断した場合は預けることができません。

シュミレーションしてみる>>サブクロ

クローゼットタイプのサービスはこちら
・配送(8回まで/月)
・収納代行
・荷物の引き取り
・マイページ管理
・施設入館管理
・荷物の撮影

ボックスタイプ

ボックスタイプも2つのプランがあります。

サブクロハンガーとサブクロシューズがあり、サブクロが用意したボックスに詰め込むだけとなります。

サブクロハンガー

サブクロハンガー

※ボックスのサイズ横幅50㎝×奥行51㎝×高さ102.5㎝

ハンガーでコートや服を収納できるボックスです。

衣類をハンガーにかけたまま収納することができ、夏服約20着ほど、冬服約10着掛けることができます。

ハンガーは自身で用意となるので、自宅のクローゼットで利用していたものをそのまま掛けなおすだけです。

サブクロシューズ(8足入りボックス×2セット)

サブクロシューズ<br class="sp">(8足入りボックス×2セット)

※ボックスサイズ横幅55.5㎝×奥行35.5㎝×高さ50.5㎝

ブーツや靴だけを収納する専用ボックスです。

全てスニーカーを収納するなら16足も収納することができます

また、中板を自由に変更することも出来るのでブーツなども収納することができちゃいます

ボックスタイプのサービスはこちら
・配送(4回まで/月)
・収納代行
・ボックスの引き取り
・マイページ管理
・施設入館管理

サブクロの料金

お金

サブクロの月額の利用料金や初期費用、支払いについて確認してみます。

利用料金

品名 料金
クローゼットワイド 13980
クローゼットスクエア 13980
サブクロハンガー 4000
サブクロシューズ 4000
サブクロハンガー
サブクロシューズセット
6000

クローゼットワイドでもクローゼットスクエアでも、月額利用料金は13980円

ボックスタイプも、サブクロハンガーとサブクロシューズどちらも月額4000円です

ボックスタイプは2つ同時に申し込みすると割安になってお得です。

初期費用

ありません

オプション

特急プラン¥2500

配送回数が超えてしまった場合や、通常の配送は依頼を掛けてから最短で翌々日尚ですが

「特急プラン」を利用することによって月の回数を超えても届けてもらうことができ、さらに翌日の配送が可能になります。

別途費用が掛かりますが、早く手元に欲しい荷物や回数オーバーした時に利用することができます。

サブクロの保証

コンシェルジュサービス(業務遂行中)のお客様のお荷物の破損等による事故は当社負担にて損害に対して補償する

上記の文言がWeb上にあるので、収納時などに破損した場合などは保証してもらえるようです。

サブクロの支払い方法

支払い

クレジットカードのみ

取扱可能なクレジットカードは下記です
・VISA
・MASTER
・JCB
・AMEX
・DINERS

法人契約の場合でもクレジットカードのみの取り扱いになっています

支払いについての詳細>>サブクロ

サブクロの解約・退会方法

終わり

1.マイページ
2.ユーザー情報
3.プラン追加から「サービス解約・退会」

上記の方法で解約手続きが行えます。

注意
クローゼット・ボックスに収納物が残っている状況だと上記の解約・退会の手続きができません。収納している荷物を全て出した状態になったら手続きを進めることができます。

解約についての詳細>>サブクロ

サブクロの販売会社情報

販売会社名 株式会社ティー・エム・ティー
販売会社住所 〒553-0003
大阪府大阪市福島区福島5-1-26
MF西梅田ビル7F
販売会社ホームページ https://www.subclo.jp
\新規登録で初月使用料が無料
サブクロの公式サイトはこちら
 
タイトルとURLをコピーしました